消火器の使い方・廃棄

消火器の使い方

 消火器を火災の起きている場所近くの消火に安全な場所まで運びます。
※あまり離れすぎていると、火への放射前に薬剤が尽きてしまいます。概ね7~8m手前を目安とします。

1 黄色の安全ピンを抜く。

2 ホースを外し、ホースの先端を持って火元に向ける。

3 レバーを強く握り、薬剤を放射する。
 ※火の根本をねらい、ほうきで掃くように薬剤を放射する。

消火器での初期消火はどのくらいまで可能なの?

 消火器での初期消火が可能なのは、天井に火がまわるまでと言われています。天井に火が燃え移った場合には、速やかに逃げて下さい。逃げる際、特にマンションではドアを閉めて下さい。また、大声で周りの人に火災であることを知らせましょう。一人での消火活動を考えずみんなで協力することも大切です。

消火器の廃棄

 消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますのでお近くの窓口へお問い合わせください。
 中札内消防署では消火器の回収を行っておりません。

このページの情報に関するお問い合わせ先

中札内消防署
TEL. 0155-67-2111