中札内村立中札内小学校・中札内中学校における児童・生徒の新型コロナウイルス感染について(2月1日)
お知らせ
2月1日(火)、中札内小学校の児童1名及び中札内中学校の生徒1名が新型コロナウイルス感染症の陽性者と判明しました。その後、2校において接触者のリストアップをしたところ、「感染の可能性のある方」はいないと判断し、さらに最終接触日から期間が経過していることから、学級閉鎖等の対応は行わないことにしました。今後も、感染拡大防止に全力で取り組んでまいりますので、児童・生徒や保護者の皆様をはじめ、従事する教職員などの関係者への不当な差別や偏見が助長されることのないよう、ご理解とご配慮をお願いします。
中札内村長 森田 匡彦
中札内村教育委員会教育長 上田 禎子
道内の感染者数や感染状況の詳細
毎週月曜日に市町村ごとの7日間の累計感染者数のみが公表されていますので、北海道のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けたお願い(2月1日更新)
十勝管内においては、年明け以降、新規感染者が過去最多となったほか、相次いで集団感染事例が発生するなど、急速な感染拡大が続いています。
こうした中、全道的な感染拡大を踏まえ、全道域を対象に国によるまん延防止等重点措置が適用されることになりました。
地域の皆様には、引き続き、基本的な感染防止行動の実践・徹底についてお願い申し上げます。
○日常生活においては
・「三つの密(密閉・密集・密接)」の回避や「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手指消毒」「換気」をはじめとした、基本的な感染防止対策を徹底する。
・発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控え、かかりつけ医や診療・検査医療機関を受診する。
・ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の道民の方は検査を受ける。
○特に外出の際は
・混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控える。
・普段会わない方や重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方、一部の妊娠後期の方)と接する際は、基本的な感染防止対策をさらに徹底する。
・不要不急の都道府県間の移動は、極力控える。
○特に飲食の際には
・営業時間の変更を要請した時間以降、飲食店等の利用を控える。
・北海道飲食店感染防止対策認証店など感染防止を徹底している飲食店等を利用し、感染防止が徹底されていない飲食店等の利用を控える。
・飲食店等の利用の際にも、飲食店等が実施している感染防止対策に協力する。
・飲食は、4人以内など少人数、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話のときはマスクを着用する。特に普段会わない方との飲食の際は、より一層徹底する。
- 北海道におけるまん延防止等重点措置(概要)(PDF形式:78KB)
- 北海道におけるまん延防止等重点措置(PDF形式:216KB)
- 十勝総合振興局からのお知らせ(PDF形式:199KB)