令和5年度 決算の概要

お知らせ

1 決算の概要

各会計の決算額

各会計の決算額

一般会計の概要

歳入・歳出の状況

歳出額(目的別)を村民一人当たりでみると?

支出はどのようなサービスで使われているか(目的別)からも見ることができます。
目的別でみると、財産の維持管理や子育て支援など幅広い分野で使われています。
※村民一人当たりの歳出額は、歳出÷人口3,842人(R6.3.31現在)で計算しております。

決算を「家計」に例えると・・・

基金(村の貯金)

基金の内訳

基金の残高推移

主な【特定目的基金】の積立・取崩

地方債(村の借金)

年度末の残高は 43億259万円
 

地方債の借入

財政健全化判断比率/資金不足比率

決算に基づく健全化判断比率、資金不足比率については、下記のページをご覧下さい。

2 実施した主な事業

みんなが主役のまちづくり

行政区会館建設事業補助                     【事業費 1,673万円】

 宝くじの社会貢献事業であるコミュニティ事業助成金を受けて、興農区会館が建て替えられました。
 ・コミュニティ助成事業補助 1,080万円
 ・地域集会施設等補助        593万円        

                     【総務課総務グループ】

申請書作成支援システム導入                    【事業費 349万円】

 マイナンバーカードに格納されている住所や氏名等の個人情報を、各種手続きに必要な申請書に自動で印字するシステムを導入しました。住民の利便性向上及び手続にかかる時間の短縮を図ります。
             
                   【総務課企画財政グループ】

優しさと安心が繋がるまちづくり

七色献立プロジェクト事業                    【事業費 1,145万円】

 健康ポイント事業を軸に、歩くことを基本とした健康づくりを推進します。
 令和5年度は、事業の拡充として、幅広い世代を対象に食生活の改善を図るため、推定野菜の摂取量を「見える化」する野菜摂取量自己測定事業を実施しました。

                     【福祉課保健グループ】

除雪機購入費補助                         【事業費 405万円】

 住民自らが行う除排雪の負担軽減と共助の促進を図ることを目的として、除雪機購入費に対し補助金を交付しました。
(※交付額や要件は、下記の「除雪機購入費補助金」をご覧ください。)
                     【施設課施設グループ】

文化と学びが紡ぐまちづくり

小・中学校LED化工事                      【事業費 8,209万円】

 中札内小学校、上札内小学校、中札内中学校の照明をLED灯へ交換し、省エネルギー化に取り組みました。
                   【教育委員会教育グループ】

中札内中学校教室増設改修工事                  【事業費 8,127万円】

 令和6年度から中札内中学校の普通教室が不足するため、令和5年度に美術室を普通教室に、柔道場を美術室に、剣道場を柔道場に改修し、教室を増設しました。
                   【教育委員会教育グループ】

元気あふれるまちづくり

まちなかキッチンスタジオ建設事業     【事業費 3億3,481万円(R4からの繰越額)】

 中札内村の豊かな食文化の拠点を目指し、 道の駅にあった調理場機能を移設・強化し、レンタルキッチンと加工調理室を併設した施設を建設しました。
(施設の利用については、下記ページをご覧ください。)
                     【産業課産業グループ】

農畜産物土づくり特別事業支援                  【事業費 9,461万円】

 肥料や資材の価格高騰により、農業経営に大きな影響を及ぼしているため、農業者の土づくりに対して支援金を交付し、農業者の負担軽減を図りました。

                     【産業課産業グループ】

宅地分譲地造成事業(ときわ野第5次分譲地)           【事業費 1,236万円】

 ときわ野行政区に第5次分譲地を造成しました。
(詳細については、下記ページをご覧ください。)
                     【総務課総務グループ】

潤いと安らぎのまちづくり

鉄道記念公園施設改修工事           【事業費 3,850万円(R4からの繰越額)】

 子どもたちが遊具で体を使って遊べる公園として、噴水や遊歩道、複合施設などを設置しました。

                     【施設課施設グループ】

公営住宅改修工事(めぐみ団地・公園団地)            【事業費 1,793万円】

 長期的な維持管理費の縮減のため、公営住宅長寿命化計画に基づき、公営住宅の外部仕上げの改修を実施しました。
 ・外壁塗装改修:公園団地2棟(RC造2階建て、1棟6戸)
 ・屋上防水改修:めぐみ団地10、11棟(RC造)

                     【施設課施設グループ】

3 実施した主な子育て支援事業

 令和5年度は、【少子化ストップ元年】を掲げて、子育て支援のための新規事業や既存事業の拡充を行いました。

屈折検査機器の導入                        【事業費 146万円】

 子どもの視覚検査を短時間で実施でき、検査結果も詳細に出力される機器を導入しました。

                     【福祉課保健グループ】

森の輪プロジェクト                        【事業費 19万円】

 幼少期から木材に親しみを持ってもらうため、村で伐採した木材を中札内村高等養護学校生徒が加工し、作成委託等を実施しました。令和6年度以降の新生児に完成した森の輪を贈呈しています。

                     【産業課産業グループ】

バースディセット(地元飲食店子育て応援)事業           【事業費 139万円】

 地元飲食店事業者と一緒に子育てを応援するため、飲食店等が誕生日用のグルメ(1人3,000円分)を提供しました。(中札内村商工会に委託)

               【産業課産業グループ】

部活動の地域移行への対応                     【事業費 516万円】

 学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関するガイドラインが国から示されたことを踏まえ、学校や地域との連携・協働による新たな地域クラブ活動の環境整備を実施しました。

                   【教育委員会教育グループ】

乳幼児医療費助成                        【事業費 1,047万円】

 これまで15歳までだった医療費助成を拡充し、18歳までの乳幼児等の医療費を全額助成しました。

                     【住民課住民グループ】

定住促進奨励事業                        【事業費 4,603万円】

 村外からの移住・定住促進を推進するとともに、住みやすい住環境の向上を目的とした中札内スタイル建設を促進します。
 また、令和5年度より持ち家取得への支援や住宅リフォーム支援事業を展開し、高騰する住宅建設費や工事費の負担軽減を図りました。

                     【施設課施設グループ】

高等学校就学支援対策事業補助                   【事業費1,485万円】

 高校等の就学にかかる経済負担を軽減するため、育成支援金(月額 1万円/生徒1人)、入学祝い金(5万円/生徒1人)を交付しました。
  実績:97世帯 107人 うち 入学祝い金 42世帯 42人

                   【教育委員会教育グループ】

このページの情報に関するお問い合わせ先

総務課 企画財政グループ
TEL. 0155-67-2491