令和6年度中札内村物価高騰支援の実施について
お知らせ
物価高騰支援として、「住民税非課税世帯へ給付金の支給」および
「住民税課税世帯へ村商品券の郵送」を行います。
1.住民税非課税世帯に対する給付金の支給
<住民税非課税世帯>
・1世帯あたり現金3万円
・平成18年4月2日以降に生まれた子どもを扶養している世帯は、子ども一人あたり2万円を加算して支給
支給要件
<非課税世帯物価高騰対策給付金>1~3のすべてに該当する世帯
1 令和6年12月13日時点で中札内村に住所を有し、居住している
2 世帯全員が令和6年度の住民税均等割が非課税
3 住民税課税者に扶養されていない
支給の流れ
<非課税世帯物価高騰対策給付金>
○支給要件に全て該当し、村が口座情報を取得できた世帯は、2月27日(木)に支給のお知らせ文書を送付しますので申請の必要はありません。ただし、給付金を辞退する場合、または支給口座を変更する場合のみ3月12日(水)までに必要書類を返送してください。
支給予定日は3月31日(月)です。
○支給要件に該当しているか一部不明、または口座情報を取得できなかった世帯には、2月27日(木)に申請書類を送付しますので、要件に該当する場合は必要書類を返送してください。
福祉課が申請書を受け付けてから、約30日後に支給します。
なお、支給要件に該当しない場合は村商品券の交付対象となりますので、お手数ですが福祉課へご連絡いただきますようお願いいたします。
2.住民税課税世帯に対する村商品券の郵送
<住民税課税世帯>
・1世帯あたり村商品券10,000円分(500円券×20枚)
・平成18年4月2日以降に生まれた子どもが同居している世帯は、子どもの人数にかかわらず1万円分を追加
支給要件
<村商品券>
1 令和7年2月27日時点で中札内村に住所を有する
2 住民税非課税世帯物価高騰対策給付金の対象となっていない
配布の流れ
<村商品券>
○ゆうパックで商品券を配送します
〇3月1日から順次各ご家庭に配達 ※配達に日数を要しますのでご了承ください
〇2回ご訪問し不在の場合は不在票を投函します ※再配達等の依頼をお願いします
〇3月21日までに受け取らなかった場合は役場総務課にて保管していますので、
受取り希望の方は3月28日までに身分証明書をご持参しお受け取りください。
※3月28日を過ぎた場合はお受け取りできませんのでご注意願います
書類または商品券が届いていない場合は福祉課福祉グループ(67-2321)または総務課総務グループ(67-2311)へご連絡ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
福祉課 福祉グループ
TEL. 0155-67-2321