社会教育事業について

ジュニアアウトドアスクール

 子どもたちが親元を離れ、自然体験や生活体験をすることで、自発性・連帯感・想像力を養い、人間的ふれあいを深めながら健全な心身の発達を促す機会を提供します。また、地域の青少年にボランティアとして参加してもらうことで、次世代のまちづくりを担う、地域のリーダーとなる人材を育成します。

主催:中札内村教育委員会
日程:令和6年8月21日(水)~22日(木)
場所:中札内村(宿泊:上札内交流館)
対象:小学3~4年生 25名程度

なかさつないサマーカレッジ

 子どもたちが村外での体験活動を通して、中札内村との気候や街並みの違いを感じ、自然や文化への理解を深め、友情の輪を広げる機会を提供します。

主催:中札内村教育委員会
日程:令和6年7月30日(火)~8月2日(金)
場所:北見市(ネイパル北見)
対象:小学5~6年生 25名程度

中札内村中学生川越市訪問交流事業

 友好都市である埼玉県川越市の中学生と交流を深め、相互交流を通じて文化の違いを学ぶことによって故郷である中札内を再認識するとともに、両市村間の友好の絆を深めることを目的としています。

少年の翼(中札内):令和6年8月18日(日)~21日(水)
派遣事業(川越市):令和7年1月8日(水)~11日(土)
絵画交流(中札内):令和6年11月
絵画交流(川越市):令和7年1月

青少年国際交流派遣研修事業

 中札内村の中学生がハワイ州を訪問し、外国の文化や生活に対する認識・理解を深め、将来国際社会に対応できる人間性を育てます。

交  流  先:ハワイ州(EMMS:エバマカイミドルスクール)
受入時期:令和6年12月(7日間)
派遣時期:令和7年3月(7日間)
対  象:中学2年生

ポロシリ大学

 シニア世代の方たち(60歳以上)に学習や交流の機会を提供することにより、趣味や教養を深めるとともに、よき人間関係をつくり、心身の健康維持や生きがいづくりの一端を担うこと、また学習の成果を社会に還元し、地域の中で活躍できる力を身につけていただくことを目的としています。

定例授業…講話、スポーツ交流、小学生との交流会など
クラブ活動…書道、大正琴、舞踊、カラオケ、スポーツクラブは第2金曜日午後
      陶芸、コーラスクラブは別日
特別授業…研修旅行(1泊2日)、十勝管内研修授業(日帰り)、各クラブ活動の発表会
年会費…2,000円(クラブ活動、特別授業については別途)
学生数…75名(R6.4.1現在)

このページの情報に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育グループ
TEL. 0155-67-2929