令和4年度 決算の概要

1 決算の概要

各会計の決算額

各会計の決算額

一般会計の概要

一般会計の収支

歳入・歳出の状況

歳出額(目的別)を村民ひとりあたりでみると?

支出はどのようなサービスで使われているか(目的別)からも見ることができます。
目的別でみると、財産の維持管理や子育て支援など幅広い分野で使われています。
※村民一人当たりの歳出額は、歳出÷人口3,859人(R5.3.31現在)で計算しております。

決算を「家計」に例えると・・・

基金(村の貯金)

基金の内訳

基金の残高推移

主な【特定目的基金】の積立・取崩

地方債(村の借金)

年度末の残高は 43億8,413万円
 

地方債の借入

財政健全化判断比率/資金不足比率

決算に基づく健全化判断比率、資金不足比率については、下記のページをご覧下さい。

2 実施した主な事業

みんなが主役のまちづくり(協働、村民参画)

地方債繰上償還                       【事業費 1億1,548万円】

令和3年に完成した新庁舎建設事業分の公債費の一部繰り上げ償還を実施しました。
 
【総務課総務グループ】

川越友好都市サミット参加事業                    【事業費 46万円】

市政施行100周年を迎えた友好都市川越市で、友好都市サミットが開催され、一般参加者を募集し、サミットへの参加と川越市内観光・川越まつり見学などを行いました。
 
【総務課企画財政グループ】

優しさと安心が繋がるまちづくり(保健福祉)

福祉灯油助成事業                         【事業費 574万円】

所得の少ない高齢者世帯などに、冬期間家庭での出費を補填するため、灯油の購入費用1世帯20,000円分を助成しました。
実績:289世帯 
 
【福祉課福祉グループ】

子育て援助活動支援事業                      【事業費 146万円】

子育て援助を受けたい方(依頼会員)と子育ての援助を行いたい方(援助会員)と連絡、調整等を行い、地域における育児の相互援助活動を推進しています。
 
【福祉課福祉グループ】

文化と学びが紡ぐまちづくり(社会教育、学校教育)

文化奨励振興事業                         【事業費 755万円】

村民が自主的に芸術文化に取り組むための環境整備を推進し、すべての世代で優れた芸術や文化に触れる機会が増えるよう補助を実施しました。
実績:16団体
 
【教育委員会教育グループ】

上札内小学校体育館照明LED工事                  【事業費 671万円】

省エネルギー化に取り組むため、上札内小学校の体育館を水銀灯からLED灯へ交換を実施しました。
 
【教育委員会教育グループ】

元気あふれるまちづくり(農業、林業、商工業、観光)

日高山脈国立公園化啓発事業                    【事業費 233万円】

国立公園化に向けて、雄大な自然環境と日高山脈の魅力をPRしました。
 
【産業課産業グループ】

村有林整備工事                         【事業費 2,496万円】

人工林資源の計画的かつ効率的な植栽、保育、除間伐事業を推進し、多様な機能による活用を促進しています。
 
【産業課産業グループ】

潤いと安らぎのまちづくり(環境保全、生活基盤、防災)

上札内交流館発電機整備工事                   【事業費 1,023万円】

上札内地区の指定避難所である上札内交流館において、停電時に対応した非常用の発電機を整備しました。
 
【総務課総務グループ】

道道中札内停車場線周辺整備工事                 【事業費 589万円】

老朽化し破損していたパーゴラや噴水を撤去し、歩行者の安全や市街地の景観形成を目的とした周辺整備を実施しました。
 
【施設課施設グループ】

このページの情報に関するお問い合わせ先

総務課 企画財政グループ
TEL. 0155-67-2491