令和3年度 決算の概要
1 決算の概要
各会計の決算額
各会計の決算額

一般会計の概要
一般会計の収支


歳入・歳出の状況


歳出額(目的別)を村民ひとりあたりでみると?
支出はどのようなサービスで使われているか(目的別)からも見ることができます。
目的別でみると、財産の維持管理や子育て支援など幅広い分野で使われています。
※村民一人当たりの歳出額は、歳出÷人口3,908人(R4.3.31現在)で計算しております。

決算を「家計」に例えると・・・

基金(村の貯金)

基金の内訳

基金の推移

主な【特定目的基金】の積立・取崩

地方債(村の借金)

令和3年度末の残高は 46億7,707万円
地方債の借入

財政健全化判断比率・資金不足比率(村の健康診断)
決算に基づく健全化判断比率、資金不足比率については、下記のページをご覧下さい。
2 実施した主な事業
みんなで歩む協働のまち(まちづくり)
公共施設解体撤去等工事 【事業費 4,862万円】
ふるさと納税の推進 【事業費 7億191万円】
健康で人にやさしいまち(保健福祉)
高齢者民間バス運賃助成事業 【事業費 225万円】
児童館外部・内装工事 【事業費 2,664万円】
人と文化を育むまち(教育・文化・スポーツ)
英語検定料助成 【事業費 27万円】
中札内交流の杜体育館屋根改修工事 【事業費 6,105万円】
活力あふれる産業を育むまち(農業・土地改良・商工観光)
日高山脈国立公園化啓発事業 【事業費 49万円】
道の駅改修事業 【事業費 1億1,617万円】
観光に来られる方への案内窓口や利用環境の改善を図るため、道の駅を改修しました。
・カントリープラザに観光協会事務所を移転
・休憩多目的スペース・キッズスペース、授乳室の設置、
屋外トイレの改修
・屋外イベント広場を新設
・カントリープラザに観光協会事務所を移転
・休憩多目的スペース・キッズスペース、授乳室の設置、
屋外トイレの改修
・屋外イベント広場を新設
【産業課産業グループ】
自然豊かで快適に暮らせるまち(生活基盤整備・消防)
コロナ禍における防災対策の充実 【事業費 327万円】
街路灯・防犯灯取換事業(LED化) 【事業費 4,725万円】
二酸化炭素排出量及び電気量の削減に取り組むため、村内の街路灯・防犯灯をLED灯へ交換しました。
※北海道市町村備荒資金組合の防災資機材譲渡事業を活用し、一旦、当組合が購入後、譲渡を受けて令和7年度までの5年間で償還します。
【総務課総務グループ】
※北海道市町村備荒資金組合の防災資機材譲渡事業を活用し、一旦、当組合が購入後、譲渡を受けて令和7年度までの5年間で償還します。
【総務課総務グループ】
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課 企画財政グループ
TEL. 0155-67-2491