令和6年度 健康ポイント事業 ポイント交換・寄附の申請について

お知らせ

令和6年度の健康ポイント事業で貯めたポイントは、中札内商工共通商品券と交換することができます。
また、チャレンジコースにご参加の方は、商品券の交換可能分を超過したポイントを学校へ寄附することができます。
商品券の交換・寄附も、必ず申請が必要ですので、下記を確認し申請を行ってください。
(今年度の参加者の皆様には、郵送でもご案内を行っています)

申請方法

申請期間

令和7年2月14日(金)~2月28日(金)

申請場所

中札内村商工会(中札内村大通南2丁目24番地)
受付時間:平日9:00~17:00

申請に必要な物

令和6年度 七色献立プロジェクト健康ポイント事業 ポイント交換等のご案内(以下、案内)…福祉課より郵送している、ご自身の交換等可能なポイントが記載された案内です。(申請時に忘れた場合は、本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)にて本人確認を行う場合があります)
健康ポイント交換申請書(以下、申請書)…内容記載して持参してください。
※本人以外に、家族の申請も行えます。その場合、同時に申請する家族分の上記2種の書類もあわせて持参してください。

〇本人以外による代理申請の方法
・申請書、「以下、代理申請欄」を本人(以下、委任者)が記載する。
・委任者の申請書および案内を、代理で申請に行かれる方(代理人)が申請窓口へ提出する。
・代理人は申請窓口へ本人確認書類(免許証、マイナンバーカード等)を提示する。

交換・寄附内容

商品券について

健康ポイントを1ポイント=1円と換算し、500ポイント単位で500円の中札内商工共通商品券と交換できます。
案内に記載された交換可能なポイント数を確認し、申請書内「ポイント交換(商品券分)」に、交換を希望するポイントに☑を入れてください。
商品券の使用期限は発行より6ヶ月間となっており、発行日は令和7年2月14日で統一されます。

学校寄附について(チャレンジコースのみ)

交換可能なポイントを超えたポイントを500ポイント単位5,000ポイント上限で学校へ寄附することができます。
寄附を希望する方は、申請書内「5,000ポイント以上をすべて学校へ寄附します」に☑を入れてください。
寄附するポイント数を選ぶことはできません。

コースの内容

コース

チャレンジコースの考え方

チャレンジコース説明

健康ポイント事業のページ一覧

このページの情報に関するお問い合わせ先

福祉課 保健グループ
TEL. 0155-67-2321