元気な農業サポート事業補助金について

小規模土地改良や圃場の基盤整備等に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
令和7年度は、農産物堆肥場(集積場)に要する経費の補助上限額を引き上げました。

補助対象事業

補助対象経費区分補助基準額及び 補助率限度額
客土に要する経費 6,500円以内/台 (7t以内)1経営体60台以内/年
石礫除去に要する経費運搬16,000円以内/1往復1経営体50時間以内/年
機械5,000円以内/h
ストーンクラッシャーに 要する経費 9,000円以内/10a1経営体あたり 2ha以内/年
耕地防風林に要する経費植栽苗木購入費 (植栽に係る費用を含む) 一箇所につき 5万円以内/年
  浸  透  層設置
(農協との共同作業)
事業費の1/2以内 (圃場内の浸透層に要する経費)1基あたり30万円以内 (1経営体あたり5基以内)
修繕事業費の1/2以内 (圃場内の浸透層に要する経費)1基あたり10万円以内/年
土壌診断に要する経費 農協に依頼した際の診断費の1/2以内農協への補助
(農協を通して各農家へ助成)
1経営体あたり 1万円以内/年
集積場に整備する取付道路に要する経費設置
(農協との共同作業)
事業費の1/2以内1経営体あたり 25万円以内/年
廃プラスチック処理に要する経費 処分費の1/4以内 (運搬費及び処理作業料は除く)農協への補助 (農協で処理費の軽減を図る)
農産物堆肥場に要する経費 (集積場)設置
 (農協との共同作業)
事業費の1/2以内1基あたり 30万円以内/年
(令和6年度の限度額20万円から拡充)
修繕事業費の1/2以内1基あたり 10万円以内/年
(令和6年度の限度額5万円から拡充)

注1 補助基準額は補助対象の上限とします。
注2 限度に記載された分を超えるものは、補助対象外となります。
注3 耕地防風林植栽助成(植栽)の「1箇所」とは、一筆(又は一続き)の農地に対して防風する目的のものを1箇所とします

事業期間

毎年度 4月1日から11月30日まで

補助金の支払予定

補助金は、事業実施時期に応じ、2回に分けてお支払いします。
・令和7年4月1日~7月31日に事業を実施→令和7年9月下旬(支払予定)
・令和7年8月1日~12月31日に事業を実施→令和8年3月下旬(支払予定)

提出先

中札内村役場産業課産業グループ

申請書類

客土、石礫除去、ストーンクラッシャー、耕地防風林(植栽、抜根)、浸透層修繕、土壌診断、廃プラスチック処理の申請用

集積場取付道路整備事業申請用

農産物堆肥集積場設置、修繕 申請用

要領・要綱

このページの情報に関するお問い合わせ先

産業課 産業グループ
TEL. 0155-67-2495