令和6年度から令和8年度までの介護保険料
令和6年度から令和8年度(第9期介護保険事業計画期間)の介護保険料について、次の表のとおり決定しました。
(※介護保険料は3年毎に見直しが行われます。)
6月に確定する住民税の結果により保険料の賦課を行いますので、7月に当該年度の保険料をお知らせします。
年金からお支払いいただいている特別徴収の方については、4・6・8月分は仮徴収として暫定の保険料をお支払いいただき、保険料確定後の10・12・2月分(本徴収)で調整させていただきます。
対象者 | 算定方法 | 令和6年度~ | |
---|---|---|---|
第1 段階 | ・生活保護受給者 ・世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金受給者 ・世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80.9万円以下 | 基準額 ×0.285 | 年額 19,800 円 月額 1,650円 |
第2 段階 | 世帯全員が住民税非課税で本人の前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80.9万円を超えて120万円以下 | 基準額 ×0.485 | 年額 33,700円 月額 2,810円 |
第3 段階 | 世帯全員が住民税非課税で本人の前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が120万円を超える | 基準額 ×0.685 | 年額 47,600円 月額 3,970円 |
第4 段階 | 世帯の誰かに住民税が課税されており本人は住民税非課税で本人の前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80.9万円以下 | 基準額 ×0.90 | 年額 62,600円 月額 5,220円 |
第5 段階 | 世帯の誰かに住民税が課税されており本人は住民税非課税で本人の前年の合計所得金額と課税年金収入額の合計額が80.9万円を超える | 基準額 ×1.00 | 年額 69,600円 月額 5,800円 |
第6 段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が120万円未満 | 基準額 ×1.20 | 年額 83,500円 月額 6,960円 |
第7 段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が120万円以上210万円未満 | 基準額 ×1.30 | 年額 90,400円 月額 7,530円 |
第8 段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が210万円以上320万円未満 | 基準額 ×1.50 | 年額 104,400円 月額 8,700円 |
第9 段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が320万円以上以上420万円未満 | 基準額 ×1.70 | 年額 118,300円 月額 9,860円 |
第10 段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が420万円以上520万円未満 | 基準額 ×1.90 | 年額 132,200円 月額 11,020円 |
第11段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が520万円以上620万円未満 | 基準額 ×2.10 | 年額 146,100円 月額 12,180円 |
第12段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が620万円以上720万円未満 | 基準額 ×2.30 | 年額 160,000円 月額 13,330円 |
第13段階 | 本人に住民税が課税されており前年の合計所得金額が720万円以上 | 基準額 ×2.40 | 年額 167,000円 月額 13,920円 |