議会のしくみ
議会とは?
明るく住みよい村にするためには、村民全員の手でまちづくりを行うことが理想です。
しかし、多くの村民が一か所に集まって話し合うことは困難であるため、村民の代表者によって話し合いを行います(間接民主制)。この代表者が村議会議員と村長です。
村議会議員が集まって、住民の生活に直接関係のある予算や条例などについて話し合い、村の意思を決めるところが議会です。村長は村議会で決めたことをもとに、実際に仕事を進めてゆきます。
このことから、議会を「議決機関」、村長や教育委員会などを「執行機関」と呼び、
議会と村長はそれぞれの権限を持ち、中札内村の「今」と「これから」について議論し合い、
”日本で最も美しく、健康で文化的な村”の推進に努めています。
議会の権限
◆議決権
議会の運営
◆議員
委員会について
常任委員会
議会に提出される議案や請願は、内容も幅広く複雑化しています。それらを慎重に審査するには、いくつかの部門に分けて専門的に調査・検討する必要があります。そのため、本会議のほかに委員会が設けられ、実質的な審査が行われています。
総務厚生常任委員会
常任委員会総務課、住民課、福祉課、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員会、固定資産評価審査委員会、その他産業文教常任委員会の所管に属さない事項について調査・検討します。
【委員長】大和田 彰子
【委 員】北嶋 信昭、木村 優子、中井 康雄、宮部 修一
産業文教常任委員会
産業課、施設課、農業委員会、教育委員会に関する事項について調査・検討します。
【委員長】船田 幸一
【委 員】戸水 隆、福原 一斉、中井 康雄、宮部 修一
常設委員会
議長の諮問的な委員会です。
議会運営委員会
議会の運営が円滑に行われるよう、議会の運営に関する様々な問題について協議します。
【委員長】宮部 修一
【委 員】大和田 彰子、船田 幸一、中井 康雄
特別委員会
議会の議決により、特別に設置された委員会です。
議会広報特別委員会
議会では広報委員会を設置し、年4回開催される定例議会や臨時議会の内容をお知らせするために「議会だより」を編集・発行しています。
【委員長】木村 優子
【委 員】大和田 彰子、戸水 隆、福原 一斉
このページの情報に関するお問い合わせ先
議会事務局
TEL. 0155-67-2497