健康ポイントの種類

下記の健康づくりの取組に応じて、健康ポイントが貯まります。

目次

データ送信ポイント

活動量計を、データ送信・測定スポット(下記リンク参照)に設置してあるリーダーライターや全国のローソン・ミニストップのロッピーにかざし、データの送信をしたときにポイントが貯まります。
※ スマホアプリ使用の方は、データ送信ポイントの対象外となります。

ポイント数

5ポイント ※1日1回のみ

歩数ポイント

データ送信した1日当たりの歩数に応じてポイントが付与されます。

ポイント数

歩数付与数/日歩数付与数/日
1,000歩4ポイント6,000歩25ポイント
2,000歩8ポイント7,000歩30ポイント
3,000歩12ポイント8,000歩35ポイント
4,000歩16ポイント9,000歩40ポイント
5,000歩20ポイント10,000歩45ポイント

活動量計の方

データ送信・測定スポットで、少なくとも30日に1回の歩数データの送信をお願いします。

スマートフォンアプリの方

お持ちのスマートフォンアプリから、少なくとも7日に1回の歩数データの送信をお願いします。

※歩数データの保持期間があるため、上記の期間を過ぎた場合は、歩数データの記録やポイントの付与が行われませんので、ご注意ください。

週間平均歩数ポイント

1週間の平均歩数が夏期(~12月13日)5,000歩以上、冬期(12月14日~)3,500歩以上の場合にポイントが貯まります。

日曜を起点として、土曜までの歩数を1週間分の歩数として算出します。

システムの設定上、本ポイントの獲得のためには、4週間に1回のペースでデータ送信してください。

ポイント数

週25ポイント

友人・知人・家族紹介ポイント

新しく健康ポイント事業に参加いただいた方と、紹介してくれた人の双方にポイントが貯まります。
新規参加の際、申請書に紹介してくれた人の名前を記載してください。

ポイント数

1人50ポイント ※紹介人数制限なし

健康診断・がん検診受診ポイント

今年度受診した健康診断またはがん検診の結果の写しを、サツドラ中札内店または福祉課(老人保健福祉センター)に提出していただくとポイントが貯まります。
健(検)診結果は、受診年月日及び氏名がわかるもの令和8年1月31日(土)までに提出してください。

すべての参加者で申請手続きが必要です。

  • 村主催の健(検)診を受信した場合にも、ポイントは自動付与されません。
  • 令和8年2月~3月の期間で受診予定の方(申込者に限る)は、その旨を保健センターまでご連絡ください。

ポイント数

300ポイント ※年度1回のみ

タイアップ事業・健康事業参加ポイント

対象イベントに参加した場合にポイントが貯まります。
対象のイベントはチラシなどを参照してください。

ポイント数

対象イベントにより異なります。

体組成測定ポイント

測定スポットで、体組成測定した場合にポイントが貯まります。

ポイント数

1回20ポイント ※1ヶ月に4回まで付与

血圧測定ポイント

測定スポットで、血圧測定した場合にポイントが貯まります。

ポイント数

1回20ポイント ※1ヶ月に4回まで付与

運動施設利用ポイント

「村民体育館」「中札内交流の杜」「村民プールすいすい」の利用1回ごとに、スタンプカードへスタンプを1個捺印します。
スタンプが5個以上集まったカードをサツドラ中札内店または福祉課(老人保健福祉センター)へ提出することでポイントが貯まります。令和8年1月31日(土)までに提出してください。

※スタンプカードは、老人保健福祉センターと対象運動施設で配布しています。
 また、施設利用の際は、受付にスタンプカードを必ずご提示ください。

ポイント数

スタンプ5個ごとに100ポイント ※400ポイント上限

七色野菜彩りプラスポイント

「七色野菜 彩りプラス」の協力店対象メニューを注文すると、1回の来店ごとに、スタンプカードへスタンプを1個押印します。(一部の協力店では、シールを配布の上、スタンプカードへ貼付します。)
3個または6個集まったカードをサツドラ中札内店または福祉課(老人保健福祉センター)へ提出することでポイントが貯まります。令和8年1月31日(土)までに提出してください。

対象店やメニュー、実施時期は下記ページご参照ください。

ポイント数

スタンプまたはシール3個で200ポイント、6個で400ポイント ※400ポイント上限

筋肉アップチャレンジポイント

3か月以上の間隔で測定した体組成結果のうち、筋肉量が「増加」または「基準値内で維持」であった場合にポイントが貯まります。
測定スポットに設置してある体組成計で測定を行い、印刷された結果をサツドラ中札内店または福祉課(老人保健福祉センター)に提出してください。
※体組成測定は測定スポット内で計測したものに限ります。
初回提出期限   令和7年9月30日(火)
3か月後提出期限      令和8年1月31日(土)

ポイント数

500ポイント ※年1回限定

筋肉アップチャレンジポイント(団体)

筋肉アップチャレンジに参加している方が、2~4人でチームを組み筋肉増加量の平均が最も高いチームメンバー全員にポイントが貯まります。
参加を希望される方は、申請書を令和7年9月30日(火)までに、サツドラ中札内店または福祉課(老人保健福祉センター)に提出してください。

ポイント数

100ポイント ※団体上位3組全員

アンケート調査協力ポイント

健康ポイント事業の効果検証のため、アンケート調査を実施しています。
チャレンジコース参加者を対象に、アンケートなどに協力した場合にポイントが貯まります。

アンケート受付フォーム

ポイント数

最大500ポイント ※初回協力の際に300P、評価協力の際に200Pを付与

ボーナスポイント

「バーチャル歩数イベント」など、不定期に開催されるイベントなどでポイントを付与します。
※ イベントについては、広報、HP、情報無線、SNS、データ送信・測定スポットなどでお知らせします。

ポイント数

イベントごとに設定

ECO(エコ)ポイント

健康ポイント事業の新規・継続申し込みの際に、紙面でのお知らせ送付を希望されない方に、ポイントを付与します。(年度途中で希望しないに切り替えた方は、ポイント付与の対象になりません)
※健康ポイント事業に関するおしらせは、村ホームページ、からだカルテ内の通知、各種SNS、情報無線、公式LINEなどでも発信しています。

ポイント

100ポイント ※新規・継続申請時のみ

ベジチェック測定ポイント

ベジチェックで、野菜摂取量を測定した場合にポイントが貯まります。
まちなかキッチンスタジオに設置してあるべジチェックで専用のカードに記載されているQRコードを読み込んだ後測定を行い、測定日と結果をカードに記入してください。3回分または6回分の結果を記入したカードをサツドラ中札内店または福祉課(老人保健福祉センター)へ提出してください。上限400ポイントまで申請できます。
※測定時期の目安は、2~4週間に1度です。
提出期限 令和7年10月31日(金)

※ベジチェック測定カードは、まちなかキッチンスタジオのベジチェック付近でカードを配布していますので、ご自由にお取りください。

ポイント数

3回測定で200ポイント、6回測定で400ポイント ※400ポイント上限

このページの情報に関するお問い合わせ先

中札内村役場

福祉課 保健グループ
TEL. 0155-67-2321