貯水槽水道について
貯水槽水道について
「貯水槽水道」とは、工場などの建物で、水道管から供給される水をいったん受水槽に受けたのち利用者に給水する施設です。
受水槽に入るまでの水質は村が管理しますが、受水槽以降は建物の所有者が責任を持って管理することになります。
貯水槽水道の種類
- 受水槽の容量が10立方メートルを超えるもの(簡易専用水道)
設置者が、水道法により1回/年の清掃と管理状況の検査の受検を義務付けられています。 - 受水槽の容量が10立方メートル以下のもの(小規模貯水槽水道)
法による清掃等の義務付けはありませんが、安心してご利用していただくために、次の管理に努めなければなりません。
- 貯水槽の周囲を常に清潔に保つこと。
- 小規模貯水槽水道の損傷等の有無及び状況等について、定期に点検を行うこと。
- 末端の給水栓における水の色、濁り、臭気及び味等の有無について、検査並びに残留塩素の測定を1年以内ごとに
1回定期に行うこと。また、その結果、異常が判明したときは、ただちに村に届けること。 - 水槽の清掃を1年以内ごとに1回、定期に行うこと。
