セルフメディケーションをご存知ですか
セルフメディケーションとは
平均寿命が長くなった現代、いかに毎日を健康的に生きるかが重要になっています。
そこで注目されているのが「セルフメディケーション」。
これは「軽度な体の不調は自分で手当すること」を意味しています。
セルフメディケーションにはこんなメリットが
1 毎日の健康管理の習慣が身につく
2 医療や薬の知識が身につく
3 医療機関を受診する機会が減少する
4 自分が支払う、また社会全体で負担する医療費の両方が抑制できる
具体的な取り組み方法
セルフメディケーションとは難しいことではなく、
自分の身体は自分自身で管理することです。
ちょっとした頭痛や風邪であれば、OTC医薬品を上手に活用して対処しましょう。
例えば、風邪がひどくなる前に風邪薬を飲む、体調を崩す前にビタミン剤を飲む
などもセルフメディケーションの一つです。
OTC医薬品とは
薬局やドラックストアで処方箋無しに購入できる医薬品のことです。
以前はただ「市販薬」と呼ばれていましたが、2007年から呼称が統一されました。
これに対し、医師が処方する医薬品は「医務用医薬品」と呼ばれます。
セルフメディケーションを効果的に行うために
セルフメディケーションは、自分の身体の状態をよく知ることが基本です。
また、病気や薬について正しい知識を身につけることも重要です。
自分が飲んでいる薬の記録をつけることで、医師や薬剤師から適切なアドバイスを受けたり
適度な運動と栄養バランスのとれた食生活で自然治癒力を高めておくことで
より効果的なセルフメディケーションを行うことができます。
このページの情報に関するお問い合わせ先
住民課 住民グループ
TEL. 0155-67-2493