配偶者特別控除の見直しについて
令和7年分(令和年1月1日から12月31日)の所得から、配偶者特別控除の適用条件が変わります。
※この改正は、令和8年度住民税から適用されます。
配偶者控除
控除の対象となる配偶者の合計所得金額の上限は48万円(令和8年度以後は58万円)ですが、控除を受けようとする納税義務者の合計所得金額に応じて、段階的に控除額が減額されます。また、納税義務者の合計所得金額には上限が設けられ、合計所得金額が1,000万円以上の納税義務者は配偶者控除を受けることができません。
配偶者控除控除額表
納税義務者の合計所得金額 | 控除額 | |
控除対象配偶者 | 老人控除対象配偶者 | |
900万円以下 | 33万円 | 38万円 |
900 万円超 950 万円以下 | 22万円 | 26万円 |
950 万円超 1,000万円以下 | 11万円 | 13万円 |
1,000万円超 | 適用なし |
配偶者特別控除
控除の対象となる配偶者の合計所得金額の上限が令和3年度以降133万円まで引き上げられました。また、配偶者控除と同様に控除を受けようとする納税義務者の合計所得金額に応じて、段階的に控除額が減額されます。なお、現行制度と同様に、合計所得金額が 1,000 万円を超える所得割の納税義務者については、配偶者特別控除を受けることができません。
配偶者特別控除の控除額
配偶者の合計所得金額 | 納税義務者の合計所得金額 | ||
900万円以下 | 900万円超 950万円以下 | 950万円超 1,000万円以下 | |
48 万円超 100 万円以下 (令和7年度まで) | 33万円 | 22万円 | 11万円 |
58 万円超 100万円以下 (令和8年度以降) | |||
100 万円超 105 万円以下 | 31万円 | 21万円 | |
105 万円超 110 万円以下 | 26万円 | 18万円 | 9万円 |
110 万円超 115 万円以下 | 21万円 | 14万円 | 7万円 |
115 万円超 120 万円以下 | 16万円 | 11万円 | 6万円 |
120 万円超 125 万円以下 | 11万円 | 8万円 | 4万円 |
125 万円超 130 万円以下 | 6万円 | 4万円 | 2万円 |
130 万円超 133 万円以下 | 3万円 | 2万円 | 1万円 |
- 令和8年度から配偶者の合計所得金額が最低所得額が10万円引き上げになります。