村道民税(個人住民税)について
村道民税(個人住民税)は、一般に個人村民税、個人道民税、森林環境税を合わせて呼んでいます。
村道民税は、毎年1月1日現在中札内村にお住まいの方にかかる税金です。この税金は前年1年間の所得をもとに計算されているため、所得のあった翌年に納税通知書をお送りしています。
村道民税には、均等の額によって負担する「均等割」、均等割に上乗せされる「森林環境税」、所得に応じて負担する「所得割」があります。
均等割
一定以上の所得がある方に一律の負担を求めるのが均等割です。税額は4,000円(村民税3,000円:道民税1,000円)です。
森林環境税
森林環境税は、令和6年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税であり、市町村において、個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が徴収されます。その税収の全額が、国によって森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与されます。
所得割
均等割が一定の負担を求めるのに対して、個人の所得に応じた負担を求めるのが所得割です。所得割の計算は次のとおりです。
(所得金額-所得控除額)×税率-税額控除
※税率は、村民税6%、道民税4%です。
住民税が課税されない人
均等割も所得割もかからない人
(ア)前年中に所得がなかった人
(イ)生活保護法によって生活扶助を受けている人
(ウ)障がい者、未成年者、寡婦又は寡夫で前年の合計所得が135万円以下であった人
均等割がかからない人
前年中の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
(ア)扶養親族、控除対象配偶者のいない方
280,000円+10万円以下
(イ)扶養親族、控除対象配偶者のいる方
280,000円×(控除対象配偶者+扶養親族+1)+10万円+17万円以下
所得割がかからない人
前年中の総所得金額等の金額が次の計算式で算出される額以下の人
(ア)扶養親族、控除対象配偶者のいない方
350,000円+10万円以下
(イ)扶養親族、控除対象配偶者のいる方
350,000円×(控除対象配偶者+扶養親族+1)+10万円+32万円以下
納税の方法
住民税の納付方法は次のとおりです。
普通徴収
納税通知書により個人で納付する方法です(1年分を5回で納付するものです)
給与特別徴収
勤務先から毎月、給与天引きにより納付する方法です(毎年6月から翌年の5月まで12回納付するものです)