風しん抗体検査・予防接種(追加的対策)
厚生労働省は、風しんの発生とまん延の予防のため、過去に風しんの定期接種の機会がなかった男性(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの方)に対して、風しん抗体検査及び予防接種を無料で実施することとしました。
※実施期間は、令和3年度末までを予定していましたが、令和6年度末まで延長しています。
目次
風しんとは
風しんは、風しんウイルスによって起こる感染症で、くしゃみや咳などによって飛び散ったウイルスを吸い込んだりすることで感染します。
通常、2~3週間の潜伏期間の後に、発熱や発疹、耳の後ろや首のリンパ節の腫れ、関節の痛みなどの症状が見られます。一般的に症状は軽く、数日の経過で回復しますが、まれに高熱が続いたり、急性脳炎などの合併症を生じて入院が必要となる場合があります。
妊娠中の女性が感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天異常(先天性風しん症候群)が生じる場合があるため、注意が必要です。
妊娠中の女性への風しんの感染を防ぎ、生まれてくる赤ちゃんを先天性風しん症候群から守るためには、周りの方々も風しんに対する免疫(抗体)を持つ必要があります。
対象者
中札内村に住民登録しており、下記の生年月日に該当する男性が対象となります。
ただし、過去に風しん抗体検査及び予防接種を実施した方は対象外となります。
生年月日 | 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日 |
---|
※対象者には、令和4年5月頃までにクーポン券を送付します。その際、古いクーポン券をお持ちの方は破棄し、新しいクーポン券をご使用ください。
※転入、紛失などによりクーポン券がお手元にない場合は、福祉課保健グループ(TEL. 0155-67-2321)までご連絡ください。
実施期間
令和4年4月1日~令和7年3月31日
実施の流れ
STEP1 クーポン券がお手元に届きます
STEP2 抗体検査を受けます
方法1 : クーポン券に同封の「実施機関一覧表」に記載の医療機関で受ける。
※予約が必要な場合がありますので、必ず事前連絡の上、確認することをお勧めします。
※上記以外にも、全国、全道の実施機関で受けることができます。
方法2 : 特定健診や事業所健診、人間ドックなどの際に、同時に受ける。
※健診等実施機関が抗体検査事業に参加の場合に限りますので、必ず事前確認が必要です。
方法3 : 村が実施する巡回健診で受ける。
※福祉課保健グループ(TEL. 0155-67-2321)への事前申込が必要です。
STEP3 抗体検査の結果、十分な免疫がない場合は、定期予防接種の対象となります。
クーポン券に同封の「実施機関一覧表」に記載の医療機関で受ける。
※抗体検査の結果を必ず持参の上、予防接種を受けてください。
※予約が必要な場合がありますので、必ず事前連絡の上、受けてください。
※上記以外にも、全国、全道の実施機関で受けることができます。
料金・持ち物
抗体検査 | 予防接種 | |
料金 | 無料 | 無料 |
---|---|---|
持ち物 | クーポン券、健康保険証等 | クーポン券、健康保険証等、抗体検査結果 |
その他
・「住民登録している住所」と「クーポン券の住所」が一致していない場合は、住民登録している市町村でクーポン券の再発行を受けてください。
・転入前の市町村で、風しん抗体検査・予防接種を実施している方は、中札内村から送付するクーポン券は使用できませんので、ご注意ください。
このページの情報に関するお問い合わせ先
福祉課 保健グループ
TEL. 0155-67-2321